ポケトーチの換えは100均ライターが便利(ただし、ひと手間必要)

どうも、masatarouです。

この前、デイキャンプに行った際、マイクロトーチを無くしてしまい、ちょっとばかしショックを感じてます。。。

あ、マイクロトーチはこれです。

http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-486/

非常にコンパクトで、燃料もガスボンベから補充できるので便利だったんですが。。。

また買いなおすと思いましたが、消耗品としては高いんですよね。(1,650円ですが)

そこで、前に使ってたポケトーチを再度投入することにしました。

ポケトーチ

ポケトーチは使い捨てライターを燃料として使えるので、無くなったらコンビニとかでも補充できることが利点だと思います。

ポケトーチ用のライターはamazonとかでも売ってますが2本セットで300円弱と使い捨てライターとしては少しお高め。
なので、今回は100均ライターで代用できるか試してみました。

買ったもの

今回、シルクという100円ショップで3本セットのライターを買ってきました。

なぜこれを選んだかはこちらのサイトでポケトーチとの互換性評価が高かったからです(笑)

【参考にしたとこ】
神山オンライン
https://kamiyama-online.com/soto-pocket-torch-and-compatibility-of-lighter/


そのままだと使えない


形はポケトーチ用ライターと似ていたので、違和感ない感じで収まりました。



ただ、長さが少し短いからなのか、付きませんでした。。。



少し改良


長さが短いのが原因だったので、底上げしてみることに。
底上げには化粧用コットンを使いました。

①コットンをライターの底の大きさにカット

②カットしたコットンを底に押し込みライターを入れる

この結果、無事着火できました~。




これでポケトーチが使えるようになったので、またキャンプに行ってこよう!

コメント

このブログの人気の投稿

自動車内でNintendo Switchを2画面表示して遊んでみた

キャンプで使える100均グッズ(収納編)