青春18切符旅 ~その3(盛岡から青森)~
見ていただきありがとうございます。
年末年始も終わり、仕事モードへの切り替えが必要な時期になってきましたね。
書いている自分はまだ切り替えできてませんww
(まだ休みたりないですね)
さて、前々回と前回の記事から続いている、昨年末に東京から北海道の青春18切符電車旅の
盛岡から青森の行程になります。
盛岡までの旅路を見られてない方はこちらも見てくださいね。
なお、今回はシンカリオン要素はありません😂
青春18切符対象外路線へ
盛岡から青森へは青春18切符対象路線で行く場合、田沢湖線で大曲・秋田経由で向かうのが正解になりますが、今回はあえてIGRいわて銀河鉄道を使い、花輪線で行くことにしました。
花輪線を使用した経緯はこちら
盛岡駅で花輪線直通のIGRいわて銀河鉄道に乗車。
いわて銀河鉄道内の好摩駅までは18切符では行けないので切符を購入し、いざ秋田へ。
|
|
花輪線で、この旅ようやくのBOX席に乗車。また、内陸に向けて進んでいるため、雪が積もってきてますね。
BOX席での電車旅がしたかったのですが、暗くてあまり景色が見れないのが
残念でした。。。
若干うたた寝してたら、大館駅に到着してました。。
そこで本日最後の電車、奥羽本線に乗り換え青森へ向かいます。
遅い時間でしたが、そこそこ乗客がいてびっくりです!(失礼)
寒冷地仕様なので、暖房が効いててぬくぬくでした(*´﹃`*)
快速でしたので、あっという間に本日の終着駅「新青森」駅に到着です。
![]() |
新青森駅(見づらいですが右上に駅名書いてます) |
フェリー乗り場に向けて
さて、ここから津軽海峡を渡るためにフェリーに乗り込むのですが、ここ新青森駅からは3kmほどの距離。
当初は3kmだったら徒歩で行けるでしょ!と意気込んでましたが、さて周りの状況はというと。。。
・・・吹雪いてないし、行けるな。
ということで、徒歩で向かうことにしました。
道中はこんな感じで、あまり雪が積もってなく普通に歩けるのですが、、、
キャリーケースを持ってるため、除雪しながら進むことに(´;ω;`)
雪を引きずってるため、かなり重い・・・
周りを見渡しましたが、雪の中、キャリーケース引きずっているバカは私だけです。
青森のメイン国道である7号を通り・・・
津軽線を歩道橋で越え・・・
ようやく津軽海峡フェリー乗り場に到着です。
簡単に書いてますが、着いたときは自分を褒めてあげたかったです。
(よくがんばったよ自分)
チェックインをするために受付に向かいます。
そしたら、フェリーターミナルでは正月仕様になってました。
(まだこの日は12/28です。ちょっと早いよ。。)
この時すでに、夜の12時近く。
フェリーが出るのはAM2時40分なので、しばしの休憩です。
かれこれ、池袋をAM4時30分に出て、20時間ほど。
久々の電車旅だったので、さすがに疲れましたね😓
小腹が空いたので、仙台で買ったチーズ蒲鉾(贅沢!)を食べながら
フェリーを待つことに。
![]() |
チーズがたっぷり入ってて濃厚です! |
そしてようやくフェリー出航の時間に!
初めてしりましたが、津軽海峡フェリーの乗船口は車と同じところから乗るんですね。
(乗船口の車の右横に入り口がありました)
![]() |
フェリーに乗船! |
次でようやく北海道編になります。
今までみていただきありがとうございます。
もうしばらくお付き合いください。
それでは!
コメント
コメントを投稿