青春18切符旅 ~その4(函館から札幌へ)~
いつも見ていただきありがとうございます。
昨年末に実施した青春18切符旅の最終回、北海道内の行程になります。
まだ前回までの記事を見ていないようでしたら、ぜひ見ていただき今回の記事も見るようにしていただくと幸いです。
北海道上陸後の大事な事
北海道の函館港に無事上陸し、まず向かうは函館駅。
そのためにはまず近くに寄らねば、ということで函館港の最寄駅である道南いさりび鉄道の七重浜駅に向かいました。
直で函館駅に行ってもいいのですが、少しでも安く済ますためにも電車で移動~。
![]() |
七重浜駅(無人駅です) |
![]() |
七重浜駅のホーム |
五稜郭を通過~~
![]() |
五稜郭駅の表札 |
どうでもいいですが、ひらがなで「ごりょうかく」と書いてあると、土山しげる先生の「食キング」を思い出します。
漫画の中で小樽にお店を構えた時の店名が「ごりょうかく」なので、この表札を見た瞬間ハッとしてしまいました。
食キングについてはwikiで調べてみてくださいね!
10分ほど乗り、ようやく函館へ到着です。
さて、ここからすべきことはまず、朝ごはんですね!
函館と言えば朝市です。
ということで、着きました。
![]() |
どんぶり横丁市場(http://www.hakodate-asaichi.com/) |
その中でいろいろ見て迷いましたが、今回はホッケが食べたかったので、
こちらの「馬子とやすべ食堂」でご飯をいただくことにしました。
![]() |
馬子とやすべ食堂(http://www8.plala.or.jp/makotoyasube/) |
それで頼んだのがこちら!「ホッケ定食」!
肉厚で脂が乗ってました。
そんなホッケがおいしかったため、ご飯が足りなくなる事態に・・・。
ご飯のおかずとして反則レベルです😂
お腹も満たせたことで、本格的に札幌に向けて移動を開始しました。
いざ乗車!!
函館からは函館本線に乗り、長万部で小樽方面に乗り換え、小樽から札幌に向かうルートとなります。
こんな感じのルートです。(Aが函館でGが札幌です)
ここからは乗り換え回数よりも、そもそもの電車の本数が少ないため、乗り換え待ち時間が多くなります。
まずは函館発長万部行の函館本線に乗車です。ざっとここから2時間ほどの乗車になります。
函館からのメイン電車ともなり、乗車客数も多いです。すぐに座席が埋まってしまいました。
北海道の電車は2時間ぶっ通しで走るのではなく、途中駅で待ち時間が発生することが多々あります。
長万部の途中の森駅でも約30分の待ち時間が発生します。なので外に出てリフレッシュしてました。
![]() |
森駅 |
その待ち時間に特急が通り過ぎていきました。どうやら特急スーパー北斗の乗り継ぎ待ちだったようですね!
それにしても、このアングルは絶景です。
在来線と特急列車、それに海(内浦湾)と山(駒ヶ岳)。
いい被写体を詰め込んだ感があります😁
![]() |
森駅の連絡通路から |
北海道の移動はやはり大変・・・
森駅の在来線が出発して、1時間ほどで長万部に到着しました。
![]() |
長万部駅 |
ここから次の俱知安行の電車に乗るまで2時間待ちです。
ただ、前日の疲れが抜けきらなかったせいなのか、待合室のイスでしばしの就寝タイムに突入してしまいました。やっぱり電車旅は楽しいけど、体力使いますね。
・
・
・
2時間経過し、ようやく俱知安行の電車に乗りましたが、さらにここから2時間の乗車です。
北海道は距離が長い😓
・
・
2時間経過し、ようやく俱知安行の電車に乗りましたが、さらにここから2時間の乗車です。
北海道は距離が長い😓
俱知安駅に着き、次の待ち時間は20分ほどだったので、トイレ休憩と気分転換に駅の前をプラプラとして時間を潰してました。
駅の外から見える羊蹄山はきれいでした。
(羊蹄山の目の前にあるホテルがちょっと邪魔・・・)
![]() |
俱知安駅から見る羊蹄山 |
年末ということなのか、乗客が多かったのと、自分の荷物が大きかったのもあって、BOXシートに座れないのが原因ですかね。。
![]() |
かろうじて撮った外の景色 |
![]() |
余市を抜けたあたりの日本海 |
やっと小樽に到着したころには、もう暗くなってしまいましたね。
まだ、16時台なのに。。。
![]() |
小樽駅(路面はちょっとアイスバーン状態) |
偶然の出会い
小樽駅でまた乗り換えをするのですが、ちょっとお土産売り場を見てたらこんなものが!
「黄金なブラックサンダー」だと!?
![]() |
https://www.yurakuseika.co.jp/lineup/product_65.html |
初めて見たので、迷わず買ってしまいましたね。
(後から調べたのですが、出たばっかのものだったようです)
どんな味か興味がありますが、まぁ美味しいのは間違いないでしょう!
最後の乗車
札幌への旅も小樽で乗車した電車がようやく最後になります。
この車両・色ともに見慣れていたため、懐かしさを感じてしまいました。
![]() |
小樽駅発の函館本線岩見沢行 |
今までの行程からすると小樽・札幌間は30分程度なので、すぐ到着するレベルに感じました。もう感覚がマヒしてますね😓
ちょっと乗りつかれたのかこの辺りはもう何も考えてませんでした😅
あっという間に札幌到着です。
![]() |
札幌駅(取り忘れたので別撮り) |
久々だったから結構疲れましたが、またどこかで電車旅したいですね。
今回の行程のまとめ
今回の東京・池袋から北海道・札幌までの乗り換え回数と所要時間は以下の通りです。
- 乗り換え回数:18回
- 所要時間 :37時間30分
あんまり乗り換えしてないつもりでしたが、意外にやってたんだと後で実感しました。
ここまで見ていただきありがとうございました。
こんな感じで旅日記を挙げていきますので、今後ともよろしくお願いいたしますノシ
コメント
コメントを投稿